い院なのっ灯正和わかいつうおびひろくったりおちあいはっきょくいんしょうどうでんたいしょう64てつどうりょかんさっぽろとう きゅう新得駅しゃ (1986(昭和61)年7月)通しました。この開通により,館,ゆうびん局幌や帯広へは,汽車や車に乗足にゆうびん局,新得にけてんすること,医,食堂合との8)年道が通った後(3)鉄 1907(明治40)年,工事に6年かかったトンネルがかんせいし,新得と落間に鉄道が開新得町は鉄道のまちとして発になりました。「旅どができました。」「札ていくことができるようになりました。」 1919(大正8)年,新得の市がい地に電がはじめてともりました。1921(大10)年には,屈いさつしょができました。岩松まで馬車き道が開通したのもこの年です。 それから12年たった1933(昭に,新得村が新得町になりました。
元のページ ../index.html#65